税理士の税務顧問報酬料金はいくらでもありえます
まず、税理士顧問報酬はお客様との合意によれば、いくらでも良いとされています。かつては報酬料金規定というものがあったそうですが、現在は自由化されています。
なんで税理士事務所のHPの料金表はわかりにくくてアバウトなのですか?
それは「ケースバイケースすぎて明確な料金が設定できない」ためです。飲食店やカラオケ店の料金があいまいということはまずありえないでしょう。みなさん見たことないと思います。しかし税理士事務所の料金表はアバウトばかりです。これは税理士事務所側も、「お客様の協力具合」や「帳面の整理具合」によって「割の良い仕事」なのか「割の合わない仕事」なのか、180度変わることになります。以上が、多くの税理士事務所の料金表がアバウトになる理由です。
当事務所は「小規模」かつ「帳面が整理されている」なら格安です!
当事務所の料金表を見ていただければわかると思いますが、売上規模が1,600万円未満の小規模なビジネスの場合は、明瞭な料金設定をしています。またお客さんが帳面の整理整頓に積極的であるならば、個人事業主であれば120,000円、会社法人であれば180,000円で契約可能です。
当事務所は中規模ビジネス以上はどうなのか?
中規模ビジネス以上の場合は、ケースバイケースなので別途見積もりとなります。またおそらくですが他事務所様と比較しても「特別安いわけでも特別高いわけでもない」と思われます。
あとは当事務所に対して料金価格以外の面で評価していただけるのであれば、よろこんでお受けさせていただきます。
京都の安心納得価格で、所得税、法人税、消費税の確定申告を行っている税理士です。個人事業主、フリーランス、法人で、確定申告の丸投げ相談をしたい方、税理士乗換え変更をお試ししたい方は田中信男税理士会計事務所へご連絡ください!