給与計算の年間タイムスケジュール
| 月 | 注意事項1 | 注意事項2 |
|---|---|---|
| 4月 | 新入社員の給与計算開始 雇用保険料率の改正 | |
| 5月 | ||
| 6月 | 新しい住民税の天引き | 労働保険料の年度更新手続き |
| 7月 | 賞与計算 | 算定基礎届けの提出 |
| 8月 | ||
| 9月 | 日本年金機構・厚生年金保険料率改正 | 新しい標準報酬月額の適用開始 |
| 10月 | ||
| 11月 | ||
| 12月 | 年末調整 | |
| 1月 | ||
| 2月 | ||
| 3月 | 全国健康保険協会(協会けんぽ)の 健康保険料率・介護保険料率改正 |
現代においてはパソコンも会計ソフトも安いから、自分で自力で確定申告したいけれどいきなりは不安、だけど税理士に依頼するのは気後れする、そんな個人事業主様向けに「3年で税理士卒業ティーチング型税務顧問」を提供している京都の税理士です。弊所卒業生限定で卒業後のスポット相談業務も対応します。税理士業界の繁忙期を避けた決算月を設定されておられる法人会社については長期的な税務顧問を提供いたします。顧問税理士の一時的な業務集中時期発生回避にご協力いただくことは、貴社にとってもメリットが大きいはずです!よろしくお願いいたします。